初だし品!大小セット・東京都旧家蔵出し品!藻柄子宗典の金工拵え!見事な彦根金工・合戦図の武者象嵌拵え・大刀と脇差・在銘品拵え
- Quantity1
- Opening Price 1,000 yen (US$8.05)
- Number of Bids 226
- Highest Bidder 4*3*0***
- Opening Time (JST)29 Nov 2022 14:32:36
- Closing Time (JST)6 Dec 2022 19:31:48
- Current Time (JST)27 Jan 2023 06:30:26
- Early Finish
If this is set as "Yes", the seller can terminate the auction earlier than the ending time.The winner will be the highest bidder at the point of the auction is terminated.
Yes - Automatic Extension
If this is set as "Yes" and when there is higher bid placed within the 5 minutes of the ending time, the originally set ending time will be extended 5 minutes.It'll be continuously extended everytime the highest bid is renewed.
Yes - Auction IDc1073834735
- Item ConditionA little damaged/dirty
- Bidder Rating Restriction
If this is set as "Yes", the seller sets the restrictions (based on the bidder's review score) of the bidders who can/cannot place bids.
Yes - Shipping Paid ByWinner For more detailed information
Item Explanation
xvpbvx |
出品物 |
ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀と脇差の大小セットです。 大刀 銃砲刀剣類登録証番号 東京都 第111676号 種別 刀 長さ 63.4センチ 反り 1.8センチ 目くぎ穴 1個 元幅約3.0センチ 元重約0.8センチ 先幅約2.0センチ 刀身重量約655グラム 銘文 無銘 脇差 銃砲刀剣類登録証番号 東京都 第121181号 種別 わきざし 長さ 52.0センチ 反り 1.2センチ 目くぎ穴 1個 元幅約2.8センチ 元重約0.7センチ 先幅約2.1センチ 銘文 無銘 大小拵え入りの御刀です。東京都の旧家に所蔵されていた御刀です。 拵えは藻柄子宗典の拵えで、すべて武者図の宗典が得意とする拵えです。鍔は大小共に在銘品で す。縁頭や目貫も宗典だと思います。金具が素晴らしく、海外のコレクターにも藻柄子宗典は人気 ですので、コレクションにいいと思います。 刀身は古研ぎですが、刃切れや錆はありません。棒樋の入っているほうが脇差で、大刀には棒樋は 入っていませんので、写真でわかると思います。 藻柄子宗典の大小拵えの初だしは珍しいので、なかなか手に入りずらい品物です。飾るのにも最適 です。 宗典は江戸中期、彦根中藪に住んだ金工。 藻柄子宗典は近江国を代表する金工で、手間をかけた彫りに、華やかな象嵌を施した独特な手法 を発案し、近江彫とも呼ばれ、その濃密な彫りは天下に好評を博した。宗典の作には肉彫透しのも のが多く見受けられ代表的な品物です。 鍔は鉄または赤銅を地鉄とし、鉄鍔に濃密な春夏秋冬を高彫色絵にするものや、和漢人物図や合戦 図を肉彫地透にして松樹などを配したの出来のものが代表的である。 今回の作は合戦図の代表的な宗典の作です。 あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。 よろしくお願いします。 |